兵庫県の粗大ごみ処分

どんなものが対象?兵庫県神戸市の粗大ごみ処分の方法まとめ

粗大ごみ収集は、対象となるものや申し込み方法、出し方などのルールが自治体によって異なります。

この記事では、兵庫県神戸市での粗大ごみの処分方法について、わかりやすくまとめました。

兵庫県神戸市で粗大ごみの対象となるもの

兵庫県神戸市で粗大ごみの対象となるものは、大型家具、自転車などの大きなごみのうち、

  • 45Lの指定袋に入れて、口をしっかり結ぶことができない大きさのもの
  • 45Lの指定袋に入っても、単品で5kgを超える重さのもの

と定められています。45Lの指定袋に入る大きさで、単品で5kg以下の重さのものは、粗大ごみではなく神戸市指定の袋に入れて、それぞれのごみの区分の日に出して下さい。

1回に出せる点数は、原則5点までです。重量が単品で70kg超えるもの、2.5mの長さを超えるもの、容積が2.5立方メートルを超えるものは収集不可。

申し込みの方法について

電話(またはFAX)、インターネットによる事前申込み制で、有料となります。

電話・FAXの場合

神戸市大型ごみ受付センターに連絡し、名前、住所、電話番号、出す品目、ごみの大きさ、個数などを伝えます。受付センターからは、手数料・受付番号(4桁)・収集日・出す場所などが案内されます。

TEL 078-392-7953
FAX 078-392-5500
受付曜日・時間 月曜日から金曜日(祝日も含む) 午前9時から午後4時まで(12月29日から1月3日までは除く)

インターネットの場合

「神戸市 大型ごみ受付センター インターネット申込み画面」から入力。受付曜日・時間
は24時間365日いつでも申し込み可能です。

電話(またはFAX)やインターネットで申し込み後は、受付センターから案内された手数料分の大型ごみシール券を購入します。シール券は、コンビニエンスストアやスーパーなどで販売されています。(300円券と600円券の2種類あり)

購入したシール券に受付番号(4桁)を記入してごみに貼り、受付センターで確認した日の午前5時から午前8時までに、約束した場所に出します。

大きな不用品を粗大ごみとして処分する以外の方法はある?

神戸市では、単品で重量が70kg超えるものや、2.5mの長さを超えるもの、容積が2.5立方メートルを超えるものについては、粗大ごみとして出すことができません。また、1回に出せる点数は、原則として5点までと決められています。

このように大きなサイズや、5点を超えて大量の不用品を処分したい時には、不用品回収業者に回収を依頼するのが便利です。不用品回収業者なら、不用品のサイズや点数に自治体のルールのような制限がなく、時間や手間をかけずに一気に片付くので助かりますよ。

晴香
晴香
筆者おすすめの兵庫県の不用品回収業者を、こちらの記事「不用品回収で部屋の片づけが楽になる?兵庫県の不用品回収業者も紹介」にてご紹介しています!

まとめ

まとめ

●兵庫県神戸市で粗大ごみの対象となるものは、「45?の指定袋に入れて、口をしっかり結ぶことができない大きさのもの」または「45Lの指定袋に入っても、単品で5kgを超える重さのもの」。
●収集の申し込みは、電話・FAX・インターネットのいずれかの方法で。
●粗大ごみとして出せるサイズを超えた不用品や、6点以上の大量の不用品は不用品回収業者に依頼するのが便利。

「粗大ゴミが多い」「神戸市で回収してもらえない」「一人で運べない」という方は、不用品回収業者に依頼しましょう。